理 念 

  1. 誠意と思いやりの心を持って、安全で良質な医療を提供します。
  2. 挨拶とコミュニケーションを大切にします。
  3. 患者さんが安定した社会生活を送れるように支援します。
  4. 日々進歩するよう知識と技術を向上させ、より良い方法を工夫します。

院長のご挨拶

令和5年3月1日に、本多聞内科クリニック院長に就任しました。

平成17年に大学を卒業後、泌尿器科にて修練したのちに、全身管理のできる内科、腎臓内科医を目指すため、大阪府の市中病院の救急総合内科•家庭医療の専門研修を受け、透析医療、総合内科•腎臓内科の道へと歩んでまいりました。平成26年に明石市立市民病院内科•腎臓内科に入職した後は、兵庫県内で急性期医療以外にも慢性期•終末期医療や透析クリニックなど様々な医療を経験しました。

医療のあるべき姿を模索する中で、今までの経験を活かした「人に優しい、思いやりのある」クリニックをつくりたいと思い、本多聞内科クリニックを立ち上げました。

当院では安全に細心の配慮を行うことはもちろんのこと、患者さんの身近な相談相手になれるよう、心の通った思いやりのある良質な医療を提供することをお約束します。医療を通じて、地域社会に貢献できるよう努力してまいりますので、どうぞ宜しくお願いいたします。

院長 福井崇之 写真

院長 福井 崇之

院長紹介

院長 福井 崇之
  • 平成17年 京都府立医科大学卒
  • 明石市立市民病院など兵庫県内の病院で内科、腎臓内科医として研鑽
  • 令和5年3月〜本多聞内科クリニック 院長
  • 神戸掖済会病院 腎臓内科 非常勤医
  • 尾原病院 腎透析科 非常勤医
  • 日本内科学会 総合内科専門医・認定内科医
  • 日本腎臓学会 腎臓専門医
  • 日本透析医学会 透析専門医
  • 日本泌尿器科学会 泌尿器科専門医
  • 労働衛生コンサルタント、産業医
  • がん診療 緩和ケア研修会修了

医師紹介

内科腎臓内科医師 西原 孝明
  • 日本内科学会認定医
  • 日本透析医学会専門医
  • 日本腎臓学会専門医
  • 日本消化器病学会専門医


内科透析医師 河野 真紀
  • 日本内科学会総合内科専門医
  • 日本透析医学会専門医


循環器内科非常勤医師 藤 久和

厚生労働大臣の定める掲示事項

  1. 医療情報取得加算について

    マイナンバーカードが健康保険証として利用できます。
    マイナンバーカードを受付に設置している顔認証付きカードリーダーに置いて本人確認を行います。
    マイナンバーカードをお持ちでない方は、従来どおり健康保険証や資格確認証を使った受診が可能です。

    • 当院ではオンライン資格確認を行う体制を有しています。
    • 患者様同意のもと、医師がオンラインで薬剤情報、特定健診情報その他必要な情報を取得・活用して診療を行うことができます。
    • 診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。

    正確な情報を取得・活用し、質の高い医療の提供につなげるため、患者様にはマイナ保険証によるオンライン資格確認の利用にご協力をお願い致します。

  2. 明細書発⾏体制等加算
    明細書について

    当院は療担規則に則り明細書を無償で交付しています。
    また、自己負担のある患者様には診療報酬明細書、領収書を交付しています。
    明細書の発行を希望しない患者様は、会計の際にお申し出ください。

  3. ⼀般名処⽅加算
    一般名での処方について

    後発医薬品があるお薬については、患者様へご説明の上、商品名ではなく一般名処方(有効成分の名称で処方すること)を行う場合があります。
    これにより、特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。

  4. 後発医薬品使用体制加算

    当院では後発医薬品(ジェネリック医薬品:先発医薬品と同じ成分を含み、同じ効果が期待できる医薬品)の使用に積極的に取り組んでおり、医薬品の供給が不足した場合に、医薬品の代替品の提供や用量・投与日数などの処方変更に関して適切な対応を行います。
    ご理解賜りますようよろしくお願いいたします。

  5. 保険外併用療養費について

    当院では、後発医薬品のある先発医薬品(長期収載品)を患者さんが希望される場合、選定療養費として自己負担が発生します。
    詳細については医師または薬剤師にご確認ください。

  6. 保険外併用療養費について

    • 診断書料(当院用紙):3,300円
    • 診断書料(保険会社):4,400円
    • 健康診断料(雇入れ・定期健診等):9,515円
      聴力検査はオージオメーターなし
      オプション検査は別料金
    • 特殊診断書:5,500円

    予防接種費用:神戸市助成対象ワクチンについては、神戸市ホームページをご参照ください。
    その他自費料金については、受付窓口または電話でお問い合わせください。


ご不明な点等ございましたら、受付にてご確認お願い致します。